マンション生活に必須です。階下への水漏れ賠償補償!
全国どこからでも"郵送"でお申込できます。事故は24時間365日受付
コンクリート造のマンション・団地にお住まいの方 (又は予定の方) が対象です。
マンション・団地生活の“不安”や“心配”を解決します。
万一の事故は24時間365日受付!
以上をまとめて、マンション・団地用火災保険(商品名:トータルアシスト住まいの保険)が補償します。
失火責任法では、近所からのもらい火で自分の財産(建物・家財)が焼けても、火元の方に重過失がなければ損害賠償を求めることが出来ないのです。したがって、自分の財産(建物・家財)は火災保険で補償しておく必要があります。
ただし、失火者に重過失があった場合は損害賠償を求めることが出来ますが、はたして賠償能力があるでしょうか?賠償請求はできても実際は、賠償金の回収が難しい事もあるのです。この場合でも、自分の財産(建物・家財)を自分で守るため火災保険で補償しておく必要があります。
それでは、逆の立場で自分が失火した場合を考えてみましょう。
自分の財産(建物・家財)は自分で火災保険を契約していれば守られます。近隣への延焼は、重過失がなければ失火責任法で賠償責任は負いませんが、重過失があった場合は、損害賠償を求められます。
また、ガス爆発の場合は、爆発は失火ではないので失火責任法は適用除外となっており、加害者には賠償責任が生じますので損害賠償を求められます。
どちらにしても、自分に重過失があり賠償責任を負う可能性は日常的にありえるので、示談交渉付の個人賠償責任補償特約が必要です。
個人賠償責任補償特約は・・・日常生活や住宅の管理不備等に起因する偶然な事故により、他人にケガ等をさせたり、他人の物を壊したりした場合の法律上の賠償費用を補償します。つまり、「重過失のある火災賠償事故」のみでなく「下の階への水漏れ賠償事故」「自転車での賠償事故」「スポーツでの賠償事故」なども補償されます。
示談交渉付きは安心です。→→トータルアシスト住まいの保険の個人賠償責任補償特約は、国内の事故に限り示談交渉は原則として東京海上日動が行います(訴訟が国外の裁判所に提起された場合等を除きます)。水漏れ等の賠償事故の際は、安心できます。
同居の親族全員と別居の未婚の子が補償を受けられます。
この場合でも失火責任法は適用されます。したがって、重過失がなければ近隣への賠償責任は生じません。
しかし、自分の住んでいた住宅では、法律上、借主は貸主へ住宅を元の状態でお返しする義務があります。つまり借家人が自らの過失によって借家を焼失した場合は、貸主に対して賠償責任があるため借家人賠償責任・修理費用補償特約は必要です。
類焼とは、他から燃え移った火によって燃えること。
この補償は、類焼損害補償特約といい上記の個人賠償責任補償特約を補完するものです。失火責任法により賠償責任がないからといって自らの出火でお隣が燃えてしまった場合、知らん振りはできません。
それとも住み慣れた街を離れますか?
そこでこの補償が必要となります。
ご自宅からの出火により、ご近所の住宅や家財が類焼し、類焼先の火災保険で十分に復旧できない場合や、類焼先が火災保険を契約していない場合などに、法律上の賠償責任が生じないときであっても修復費用の不足分を補償します。さらに、消防注水での損害も同様にお支払いします(特に階下の方にはご迷惑をかける場合が多くあります)。
実は、火災保険では地震による損害は補償されません。
さらに、地震が原因で起きた火災も補償されません(地震火災費用保険金をお支払いする場合があります)。
鉄筋コンクリート造のマンション・団地は、地震で倒壊のリスクは木造より小さいかもしれませんが、火災のリスクは多くの人が住んでいる集合住宅のため、火を使う時間帯は一戸建てより大きくなる可能性があるのです。
地震保険は、地震・噴火またはこれらによる津波を原因とする火災・損壊・埋没・流失による損害を補償します。
火災保険(家財)+個人賠償+類焼損害+地震保険(家財)
さらに、住宅所有の方は、建物(専有部分)の補償も必要です。
建物(専有部分)補償をご希望の方は、ご連絡をいただければ別途対応いたします。
火災保険(家財)+個人賠償+借家人賠償+類焼損害+地震保険(家財)
以上のように、マンション・団地用火災保険(商品名:トータルアシスト住まいの保険)は、上記の危険をまとめてカバーできます。
2006年5月当サイト開設以来、ご覧いただいたページ累計1,860,857ページ。ご覧いただいた方累計709,194名さま (2024年8月末現在) これも皆様のおかげです。今後もマンション・団地にお住まいの方に安心できる火災保険の普及とサイト内容の充実に努めてまいります。引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。
当サイト運営の保険ステーションは、東京海上日動のマンション・団地用火災保険を販売する代理店です。(東京海上日動火災は代理店制度を採用しており、東京海上日動火災の代理店とご契約したものは、東京海上日動火災と直接締結されたものとなりますのでご安心下さい。)
保険ステーションは、マンション・団地用火災保険を主力に販売しており多くのマンション・団地にお住いの方にご契約いただいております。営業スタイルは、チラシ・広告・ホームページ等によりマンション・団地保険のご案内をして、お客様より資料請求をいただき、じっくりご自宅で検討いただいた上で、お客様の判断でお申込みいただくものです。
保険ステーションはお客様の判断を尊重しますので、資料請求をいただいた後に、電話や訪問でマンション・団地用火災保険の勧誘をすることはありません。
もちろん、保険についてご不明の点は、お気軽にメールまたは電話でお問合せください。ご納得いただけるよう丁寧にご説明させていただきます。
おかげさまで、資料請求数も累計24,528件となり多くの皆様のご支持を受けております(2024年8月末現在)。
どうぞこの機会に、マンション・団地にお住いの方は、ご自分と家族の生活を防衛するためにマンション・団地用火災保険資料を請求の上ご検討お勧めします。
このホームページは個人賠償責任補償特約・借家人賠償責任補償特約および類焼損害補償特約付帯「トータルアシスト住まいの保険(住まいの保険および地震保険)」の概要をご紹介したものです。なお、ご契約にあたっては必ず「パンフレット兼重要項説明書」をよくお読みください。また、詳しくは「ご契約のしおり(約款)」をご用意しておりますので、必要に応じて取扱代理店にご請求ください。ご不明な点がある場合には、取扱代理店までお問い合わせください.
募集文書番号:24TC-003502(2024年10月作成)
【取扱代理店】東京海上日動代理店 保険ステーション
〒330-0074 埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-7-1-404
TEL:048-831-5503(9:00~17:00土日祝日休み)
【引受保険会社】東京海上日動火災保険株式会社 (担当支社)北東京支店 専業代理店支援チーム
〒170-6030 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60ビル30F TEL:03-5985-0721